冰心居士

西洋史

イングランド海軍の歴史本いつくか

日本では、西洋の海洋史や海洋冒険小説の人気が低迷しておりますが、今回はイングランド海軍関連の歴史本や小説をご紹介します。
中国映画

中国映画「東邪西毒(楽園の瑕)」思い出話

中国映画「東邪西毒(楽園の瑕)」の思い出話です。旧ブログの記事を分割転載しております。
中国映画

中国映画「書剣恩仇録(清朝皇帝)」思い出話

中国映画「書剣恩仇録(清朝皇帝)」の思い出話です。記憶がおぼろげな部分もありますが、あらためて本作を魅力を語ります。
中国ドラマ

中国ドラマ「長安二十四時」感想

中国ドラマ「長安二十四時」(长安十二时辰)の感想です。原作や史実との比較や、一番印象に残った場面を紹介しています。
思い出の一冊

思い出の一冊「背教者ユリアヌス」(辻邦生)

この記事は2011年に他ブログで書いたものの引越版です。引越にあたって一部加筆修正しております。久しぶりに「背教者ユリアヌス」読み返しました。ローマ史についての本は基礎知識の不足もあって、つい避けてきたところがあるのですが、今回は「一気に」...
武侠小説

思い出の一冊「白髪魔女傳」(梁羽生)原作と映画の話

この記事は2010年の記事の引越版です。転載にあたって、加筆修正しております。白髪魔女傳は、現在(追記:2010年現在)邦訳がありませんが、これまで何度か映画やドラマ化されたものが日本でも紹介されてきました。というか原作よりも映画の知名度が...
調査メモ

調査メモ:田沼意知刃傷事件と佐野政言

田沼意知刃傷事件と佐野政言についての調査メモです。初めは大衆心理やメディアの問題として記事を書こうと思ったのですがまとまらなかったため、調査メモ部分だけ残します。
中国ドラマ

中国ドラマ「顕微鏡下之大明絲絹案」感想

中国ドラマ「顕微鏡下之大明」(显微镜下的大明之丝绢案)の感想です。日本でも「天地に問う~Under the Microscope~」という題で公開されました。
武侠小説

金庸武侠小説の挿絵考――姜雲行氏と王司馬氏 

金庸武侠小説原作に欠かせない姜雲行と王司馬両氏の挿絵画家について簡単にご紹介します。
世界史

書評「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」

書評「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」。中世は果たして本当に「暗黒時代」だったのか?面白い本でした。