文化 書評「おおきな木」The Giving Tree(S・シルバスタイン著) 世界中で大変有名な本ですが、村上春樹氏のあたらしい翻訳版が出てもうかなりたします。昔のブログの転載記事に追記改訂したものです。 2025.08.17 文化書評
世界史 書評「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」 書評「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」。中世は果たして本当に「暗黒時代」だったのか?面白い本でした。 2025.08.01 世界史書評西洋史
日本史 書評「徳川将軍と天皇」(山本博文著) この記事は2011年に他ブログで書いた記事の引越記事です。最後に転載にあたっての追記があります。今年の大河ドラマ(追記:2011年「江~姫たちの戦国」)を見ていて、この時代の資料は何かなかったかなと家の書棚を見ていましたら、この「徳川将軍と... 2025.07.27 日本史書評江戸時代
世界史 書評「中世を旅する人びと―ヨーロッパ庶民生活点描」(阿部謹也著) 「中世を旅する人びと―ヨーロッパ庶民生活点描」(阿部謹也著)の読書感想です。少し古い記事の引っ越し記事となります。 2025.07.25 世界史書評西洋史
世界史 書評「古代イスラエル史」(B. U. シッパー著。山我哲雄訳) 書評「古代イスラエル史」(B. U. シッパー著。山我哲雄訳)。書評というほどもないレビューです。中東情勢が緊張しているので、歴史を学ぶのも重要と感じた次第。 2024.09.22 世界史中東史宗教書評
平安時代 「武士の起源を解きあかす-混血する古代、創発される中世」(桃崎有一郎)書評 「武士の起源を解きあかす-混血する古代、創発される中世」(桃崎有一郎)の書評です。2018年に旧ブログに上げた記事の引越記事です。 2023.11.13 平安時代日本史書評
古代 「万葉集講義-最古の歌集の素顔」(上野誠)書評 上野誠氏の「「万葉集講義-最古の歌集の素顔」のレビューです。「万葉集」をこよなく愛する著者の半端ない熱量を感じる一冊です。 2023.11.10 古代日本史書評
古代 「六国史以前:日本書紀への道のり」(関根淳)書評 「六国史以前:日本書紀への道のり」のレビューです。大変な意欲作であり、徹底した史料研究(根拠)に基づいた考察がなされています。 2023.11.09 古代日本史書評