PR

大河ドラマ「光る君へ」の登場人物相関図(藤原だらけになりそうなので)

光る君へ

来年の大河ドラマを楽しみにしているのですが、今回は「藤原」だらけになること必定で、誰が誰だかわからなくなりそうなので、個人の勉強用(視聴用)にオリジナルの系図を作成しました。

NHKの公式サイトには、相関図も出ていますが、それはそれでわかりにくいのです。役者さんメインの相関図であることや、情報がまとまっていないので見比べないといけないですし。

藤原家中心の系図

以下の系図は、かなり大きな画像(幅2500px程度)なので、結局見にくいのですが、拡大できますので、ご覧下さい。(当然ながら、著作権や肖像権等がありますので、演者さんの写真は載せておりません)。クリックで拡大できますが、スマホの方は恐縮ですが横向きで拡大してください。

作成途上であらためて思ったのがやはり「藤原氏だらけ」ということです。

基本的に登場人物の多くが系図上のつながりが(どこかで)あります。紫式部も藤原北家の傍系ですし、清少納言も母方にはつながりがあります。

あとは、天皇家と臣籍降下した皇族の子孫も重要です。特に藤原道長の奥様たちはそれぞれ臣籍降下した源氏の家系です。

おそらくドラマのテーマの一つは、藤原家内での権力闘争であると思われますが、藤原兼家(段田さん)のお父さんの時代の確執が、子孫にいろいろな影響を及ぼしているのですね。個人的には「小右記」で有名な藤原実資が好きなのですが、秋山さんが演じると一体どうなるのか(怖い物見たさもあり)楽しみです。

まとめ

今回は、簡単な藤原家中心の系図を作成してみました。ちなみに安倍晴明(ユースケサンタマリアさん)や史実で登場してこないオリジナルキャラは含めておりません。

放映まで時間があるので、誤りや、役者さんの追加があれば随時修正してまいります。ただ、1枚にまとめる結果かえってわかりにくい気もしてきました。需要はないとは思いますが、万一お役にたつようでしたらご参考になさってください。

ではこの辺で。


紫式部と藤原道長 (講談社現代新書)
講談社
無官で貧しい学者の娘が、なぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか?後宮で、道長が紫式部に期待したこととは?古記録で読み解く、平安時代のリアル
NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ: 紫式部とその時代 (NHKシリーズ)

NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ: 紫式部とその時代 (NHKシリーズ)

光る君へ 前編 NHK大河ドラマ・ガイド

光る君へ 前編 NHK大河ドラマ・ガイド